4年生とQED
3時半頃、用事で研究室を出ようとしたら、4年生の時同期だったW君が研究室を訪問しにやって来た 1年半ぶりの再会だったが、変わっていなくて、なんというか懐かしかった。 自分が4年生だった頃を思い出しながら、4年生について考えてみる。...
View Articleゲージ理論の量子化Ⅰ
今日はクリスマスイブイブ 研究室には誰もいない。 これより数日、4年生(全員彼女持ち)はきっと彼女とを過ごすのだろう … (ノд・。) 妬みではありません(゚ー゚; * * * * * 最近、研究室でPath Integralが流行している。正準量子化と並ぶ有力な量子化法でありながら、何故か素粒子以外ではあまり使われない。 そんな流れに対抗しようと、去年の4年生が卒業論文で、通常の量子力学にPath...
View ArticleAsymptotic Freedom
今日はクリスマスイブ … 研究室には昼間、修論を執筆する院生が数名 4年生はやはりこない。今日と明日、彼らは彼女とを明かすのだろう … (ノ_-。) クリスマスイブを彼女と過ごすか、研究室で一人過ごすかは… 自由だ(。>0<。) 研究室 is Freedom 研究室 is Freedom Asymptotic Freedom Asymptotic Freedom …...
View Article就活の乱
かなり遅くなりましたが … 新年明けまして、おめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 * * * * * 年明けから、就活がまさにフル回転 マスコミ対策は、本当に大変だ。SPIに一般常識、作文対策など、ありとあらゆる分野を網羅しなければならない。...
View Articleいざ、静岡遠征!
久しぶりにブログを見たら、前回の更新が一ヶ月前 … これでは月一ブログになってしまうヾ(*゚A`)ノ 更新、頑張ります * * * * * 今日は静岡の放送局まで初遠征。 ぶっちゃけ、静岡初めての土地です。静岡駅前初体験 本社試験は初めてだったから、緊張していくと、女の子がずらっと並んでいた。 ? この放送局、女子受験率、高 某通販最大手の会社説明会を思い出した。女性7割の魅力的な会社...
View Articleファインマンルールの謎
前4年生がコンプトン散乱の解析をする研究をしていた。 1stオーダーの摂動でM行列を計算するものだったが、あまりの計算量の多さに一部を計算するに止まった。 見ればコンピューター解析でもA4用紙で十数枚の計算結果だ。 とても手計算では手に負えないだろう。 そう、コンピューターがなければ、現代のファインマングラフの研究はできないといっても過言ではない。 手計算で追いつかないのは、能力の限界でもある。...
View ArticleWave
最近の就活生は目つきが違う。 ナイフのように鋭く、光っている 五月も下旬に突入しようという時に、相変わらずどの企業も若干名に数百名の応募人数。不況がこれほど恐ろしいとは。 不況は金銭的な豊かさだけでなく、人格すらも変えていく。 とある企業の面接試験前、控え室でじっとしていたが、誰も重い口を開こうとしない。かろうじて開いた学生も、無反応と見るや黙り込む。 果てしなく重い空気、漂う悲壮感...
View ArticleMake your choice.
人生の選択。 誰でも、否が応でもその時はやってくる。就活とはまさに選択なのだと、改めて気づく毎日。 選択1: やりたい仕事とは無関係に、どんな業種でもいいから安定を求め、大手の会社に勤める。 給料、福利厚生、勤務条件などは上々。 暫し羨望の目で周りから見られることも多い。合コンでは、一目置かれる存在になれる。 会社の名前を前につけて、「~マンと合コンよ!」などとヒーロー扱いされることも。...
View Article横浜開港150周年
横浜開港150周年、おめでとうございます! 今更ですが 横浜には大学でこっちに上京して以来、ものすごくお世話になってます。 黄昏たい時とか、よく港まで出かけたものだ 横浜といえば、ランドマークタワーとか、みなとみらいとか有名だけど、隠れた名所もたくさんあります。 例えば、ベーリックホールとか。...
View Article